試乗車5台、一気乗り
今日は晴れたら何処かにバイクで行きたい気分でしたが、天気予報では午後から雨っぽかったので中止して試乗会に行って来ました。
先週、一足早くジレラGP800に乗ったので、今日はそれ以外を乗ってみました。
先ずは ベスパ250ie です。
このスクーターはデザインが好きなので買ってもいいなと思っているのですが、どうしても方持ちサスってのが気になります。
他の人が書いている評価のほうもバラバラでいまいち決心が付かないんですね。
ならばこの機会に乗ってみようと思った次第です。
ポジションは楽チン。やはり大柄な分原チャリとは次元が違います。
加速は素晴らしいですね。国産と比べて全く遜色がありません。
問題はやはりフロントサスでした。
とにかくフロントがふらふらと安定しません。
車体のバランスが悪く重心が後ろ寄りになりすぎてますね。
そのためフロントの設置感が乏しくなり、ギャップのある高速コーナーでは何処かに吹っ飛んで行きそうな怖い思いをしました。
これでは残念ながら買えません。デザインは凄く気に入ってるんですけど...
次に乗ったのはジレラランナーVXR200です。
これも出た当初は非常に物欲を掻き立てられたスクーターです。
乗った感じはベスパより緩慢な加速でペケ
決して安くない価格を考えたら、これはどんなものでしょう?
乗車ポジションも私には気に入らない物でした。
ただし、車体の安定感ではベスパよりずっと上です。ちょっと惜しいですね。
次に乗ったのはデルビのGP250ieです。
これは凄くいいです。車体の安定感はバイク並みですね。スクーターとは思えない安定感で、ベスパでは怖かった高速コーナーもフルスロットルで入って行けます。
もっとも使っているパーツがスクーターとは思えないしっかりしたものなので、当たり前と言えば当たり前です。値段もバイク並みですからね。
加速も良く乗車位置も良く、これなら買って満足できるでしょう。
ただ、デザインは好き嫌いはっきりしそうです。
あと、飽き易いデザインですね。この辺はランナーも一緒。
その点デザインではベスパが一番です。
スクーターを一気乗りした後で今度はヴァルシスにしました。
呼び方はもしかしたら違ってる?
本命はER6fなんですよ。
カワサキのこのクラスであれば。
このヴァルシスはアルプスローダーと言ったジャンルに入るんでしょうか?
ヤマハのTDM900やアプリリアのペガソストラーダあたりと同じ種類になりますね。
跨った感じは凄く楽チン。
腕も楽だし足も楽。
そしてエンジンは思った以上に活発に回ります。
ちょっと馬力ないよね?と思っていましたが、乗ってみてそんなことが無いと判りました。
このエンジンはレッドまで使えばホントに運転が楽しめます。2速で目一杯引っ張ると楽しいですよ。
レース等には向きませんが、これでER6-f も選択肢として間違っていなかった気がしてきました。
やっぱり全域を使いきれるバイクって面白いですよ。
最後に乗ったのはアプリリアのシーバーです。(SHIVER 750)
これ結構いいですよ。
Vツインエンジンなんですが、750ccで95馬力。
日本にぴったりじゃないですか。
FZ6-nあたりと競合しますね。スペック的にも。
乗り味はVツインのそれです。鼓動感と言いトラクションの掛かり方と言い、FZ6とは一味違うバイクです。
値段も手頃なので、これのカウル付きがもっと早く出てたらBandit1250sを買わずにこっちにしてますね。
いいバイクなんだけど、やっぱりカウルが付いてないとロングツーリングは辛いので、最終的には選択肢から外れるな。
でも、今日はとても満足。また機会があったら乗りたいですね。いろいろと。
.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント