b-mobile Fair が届いたので先ずは通信量を計測
ニコッとタウンのお友達はあっちのブログでも読んだような記事になっちゃいましたが、ここは軽くスルーしてください^^/
さて、出張が多い私は出先の職場でもインターネットに繋がりたいので、当然ながらWiMAXを利用しています。
去年、日本各地を出張で回りましたが、訪問先でWiMAXが使えなかった都市はゼロ
日本にいる限り出張はこれで十分です。
ただしWiMAXにも弱点はあります。
ドコモの半額で使える代わりに、移動中に使えません。
WiMAXは携帯電話と同じ周波数帯を使うので移動にも強いのですが、総武快速線のように駅の間隔が長い路線だと途中で基地局の切り替えが発生します。私の場合、津田沼から錦糸町までに4回ほど基地局が切り替わります。
この切り替わりのポイントで通信がストップしてしまい、その都度画面をリロードする必要が出てきます。これが面倒なのよ。
と言うことで前の記事のとおり b-mobile Fair を購入したわけですが、これは8900円で1GBまで使えるサービスです。
さて、サクサク使えるSIMを手に入れましたが、1GBってどれぐらい使えるの?
日本通信のホームページでは一般的なユーザーがスマホで使う通信量の平均は、一ヶ月あたり250MBだそうです。
つまり1GB のSIM を購入すれば4ヶ月使えるので月平均2500円以下ですよと言っているのですが、ほんとですか?
と言うことでVAIO-PにSIMを挿入する前にいつも使っているニコッとタウンとmixiで通信量を測ってみました。
結論
mixi のサンシャイン牧場は1回あたり 6MB
mixi のマイ・バーは1回あたり 10MB
ニコッとタウンのお友達の巡回 1日分で 10MB
ニコッとタウンだけを使うなら平日に毎日使っても220MBですね。これなら日本通信が言ってる一般的な通信量に近いので納得できます。
ところが私の場合mixi でマイ・バーとサン牧を一日に10回ぐらい使います。と言うことは、一日あたり160MBなので5日間で800MBですか。
よく判りました、
基本的にWiMAXで運用します。今もそうなので問題なし。
そして、b-mibileを移動中に使う場合、mixiアプリを使うのは極力避けます。
| 固定リンク
コメント