マニュアル専用機となりつつある我が家のOM-D (*´ェ`*)
オリンパスのOM-D EM-5はいいボディですね。使えば使うほど良さが判ってきます。
ボディ側に手振れ防止機能を持っているのでノクトンのような特殊なレンズでも仕上がりを気にせずに使えるのがいいです。
この写真はベランダから朝陽が登る方向を夜明け前に撮影しました。朝6時です。
右側が絞りF5.6で左側が絞り開放です。いろいろなレビューで開放にすると周辺減光が見られると書いてありましたが、やはりそうですね。
ノクトンの名を冠するレンズと言う事で夜明け前のまだ暗いうちの撮影でどうなるのか興味があったのですが、流石だなあという感じですね。
上が絞り開放で下がF5.6です。
右側は街灯の部分を中心に切り出したものですが、ピントはその手前の屋根に合わせているので絞り開放だと完全にピントが外れています。
でも5.6まで絞るとピントが合ってきますね。
これから夜景とかを色々と撮ってみたいと思っていますが、この写真で判るとおり絞り開放で撮らずに絞った方が綺麗な写真がとれますね。ISO感度が1600ぐらいになってしまいますが、ノイズの乗り方は原寸大にして始めてわかる程度に抑えられているので、十分使えると思いました。
.
でもノクトンにReflex300mmと我が家のOM-Dはマニュアルフォーカスレンズの専用機になっちゃいましたね。
.
話は変わりますが持ち歩き専用機としてDMC-GF5を考えてましたが、SONYのRX100も欲しいし...などと思っていたらオリンパスのXZ-1が投売り状態になってますね。
確かにセンサーはRX100の方がいいのですが、19,800円で新品のXZ-1が買えるのであればそっちでもいいかな?
使うことはないと思うけどE-P3用に購入したVF-2が使えるんですよ。
安い方のVF-3とセットになったプレミアムセットも32,000円ですのでお買い得ですが、VF-2を持っているのでVF-3は要らないです。でも色はプレミアムセットのチタンシルバーがいいので、買ってVF-3を売り払うか、VF-3を取り除いたものを出品している人がいるのでヤフオクで買うかですね。
RX100の5万円はちょっと抵抗がありますが、XZ-1の19,800円は抵抗がないです^^/
.
| 固定リンク
コメント