2011年8月13日 (土)

今日の午前中にドナドナ

していきました。

あんじぇさん。お疲れ様でした。

不用品のエアコンプレッサーまで引き取って頂きありがとうございます。

どうやって処分しようかずっと悩んでたんですよ。捨てるに捨てられなくて。

.

さて、昨日は落札者が新しい車を調達してZZを引取りに来ましたので、これで6台あったバイク・スクーターは4台に減りました。

Img_0979

昨日まではこんな状態で、一人で3台も置いてましたからちょっと気になってました。あそこの住人は遠慮ってものがないのか?って思われるのもちょっとね。しかも私は今期の理事会のメンバーなので、あまり変なところで目立ちたくないんです。

.

でもこれでやっと坂に置いてあるのは1台に減りましたので堂々としていられます。

.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 8日 (月)

業務連絡~あんじぇさん、PMXへの入れ替え完了です~

下の記事でも判るとおり、キャリーバッグが楽に乗ります。

また、駐輪場の車両入替え申請も終わり代車証明を貰いましたので、ドナドナは明日にでもOKです。

もっとも土日しか休みが無いのは判っているので、明日の午前中にAgility125の廃車をやっておきます。都合の良い日をお知らせください。

^^/

.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

Agility に50ccがでていました。

Agility50

これです。Agility50
これは出ないだろうと思っていましたが、出ちゃいましたね。
125,790円ってまた半端な金額が付いてますが、この値付けは微妙です。

国内ではまだまだ50ccの選択肢があるので、数は出ないでしょうね。
ただ、ホイールが10インチになったのでシート高が2cm下がってる点は○かな。
私は別に今のシート高で困ってませんが、背の低い人には深刻な問題ですからね。Agility125のシートの高さは。


今度の土曜日にBandit1250sの納車を控えているので、もっぱらの興味はスクーターに向かっています。Banditの場合、車体は色々と調べたので、むしろ納車されたら何処に走りに行こうかと、そっちの興味しかありません。

そんな訳でAgility125に不満は無いけど、スクーターを色々と探しています。
Agility125は栃木勤務が明けて東京に戻ったときの通勤の足になるので、これは処分しません。先週のプチカスタムも通勤の足としての使い勝手を良くするためです。
なんせ駐輪場に停めると、トップケースが後ろに張出すので、こいつだけ後ろに飛び出しているんです。そこを修正しておかないと駐輪場にも停めづらいですからね。


なのでAgility50は購入する気は全く無いです。
今の興味はベスパGTS250ieです。
アプリリアのスポーツシティ250ieも欲しいのですが、近所によくベスパが停まっていて、それを毎日見てたら「やっぱりイタ車と言えばベスパだよねぇ...」と思うようになって来ました。


ただね、値段が高くて...買えない。

.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

Agility125をプチカスタム

Img_3578

こんな感じにして見ました。まだ途中の写真ですが、後ろのシートを外してキャリアも取っちゃいました。見た目も大分すっきりしますよ。
あの大きなトップケースが無いだけで、ふたまわりは小さくなりました。

Img_3587


そしてその外したリアシートを分解して、車体に固定するステーをキャリアとして再利用します。
このステー代わりにしようと思った部分は、結構な重量があり重い荷物でも十分耐えられる強度がありそうです。

問題は前後方向に短くて、キャリアベースを固定できる場所が根元に限られることです。
ただ、ベースを固定して見ると、見た目ほど華奢ではなくがっちりと固定されるので、まあ大丈夫でしょう。


Img_3592


これを車体に戻した写真がこれ。
ちっちゃく収まってますね。トップケースなしで走ると軽快なイメージでいいかもよ。

勿論、じゃまなキャリアを取っ払っているせいもあります。
あれって車体(ブルーの部分)から後ろに10cmぐらい飛び出しているので、不恰好に見えることがあります。


Img_3595Img_3599


これで当初考えていた使い勝手に近くなりました。
ガソリンを入れるときも楽ですし、見た目もすっきりしました。
あとは重量物を入れるときだけ一寸注意かな。まあ全然平気とは思ってますが。


.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

Agility125のヘッドライト(バルブ)交換

思い返すと約一ヶ月前、夕方近くになってスーパーから帰ってくる途中 『なんか暗い』 と思ってよく見るとバルブが切れてました。
なんでかなぁ? と思いつつハイビームにすると一瞬パッと光ってすぐ切れました。
まあ、まだ暗くなってないからいいやと思いつつ交換を先延ばしにしてたのですが、昨日、歯医者の予約が4時からだったので、こいつで行ったのですが、昨日は冬至なんですね。

終わって帰ろうとすると雨が降ってて、かつ、真っ暗闇です。
とりあえずゆっくり走ればいいやと思って走り出したのですが、こういうときに限って警察がいるんですね。
整備不良で呼び止められるのも嫌でしたが、雨が降ってるのでそのまま突っ切ろうとしたら止められませんでした。
よく見ると事故処理ですね。

球が切れているとしてもポジションランプが2個付いているので、単に暗いヘッドライトと思われたんでしょう。
ただ、何時までもこのままだと危ないので、早速今日買いだしに行きました。
(普段はバス通勤なので、こいつに乗るのは土日の日中のみです)


Img_3123Img_3124


先ずは何を買えばよいのか判らないので、今付いているものを外します。
外し方は簡単で、メインキー側からビスを6箇所外します(左右3個ずつ)
次にフロント側からヘッドライトの上のネジを外します。
そうするとこんな感じで簡単に外れます。

Img_3129Img_3134

ヘッドライト上部の左右のポジションランプも同じハーネスに統合されているので、コネクタを一個外すとこのヘッドライト部分のパーツがごっそり外れます。 
その上でゴムキャップを外してヘッドライトのソケットをレンズから外します。
すると、なんと割れているじゃありませんか。
危ないのでその場では外さず、部屋に持ち帰ってペンチで外そうとしますが、つるつる滑って上手く行きません。
仕方ないのでペーパータオルをぐるぐる巻いて、手で押し込みながら左に回すと簡単に外れました。


Img_3136


外した状態だとちょっと間抜け顔になりますが、整備製は抜群ですね。
もうフロント側の主要部品はいじり放題な状態になってます。
さすがスクーターは部品が少ないっちゅうか、良くこれで走れるなと思いますね。


Img_3139


外した電球はこれです。
オスラムの12ボルト 35/36.5Wのバルブが入ってました。
夜間走行が少ないのであまり関係ないのですが、まあまあ明るい方です。
ただ、長距離乗るならこれだと不満がでるでしょうね。
30分とか一時間走らないと家に着かない人はもう一段上のバルブにした方がいいです。


早速、この外したバルブをもって近所の二輪館に急ぎました。
でも、いろんな種類があるのに、口金の形が同じものが見つかりません。
と言うか現物を飾ってなくて札だけなので、判断がつかないのね。

仕方ないのでぶら下げてあったM&Hマツシマの適合表で探すこととにしました。
でもやっぱり書いてないのよ。
輸入車用と書かれた行にアプリリアやピアジオとならんでキムコの表示があります。
まずこれ(H4BS 12V 35/35W)に間違いないのですが、店員に現物を持ってきてもらい、手持ちの壊れたものと現物あわせをしてみます。

すると口金の長さが違いますが、ソケット下部の電極から止め金(でっぱり)までの長さが一緒なので問題なさそうです。
とりあえずお金を払って実際にさして見ます。

Img_3140

無事に入りました。
ちょっとソケットから口金上部までの飛び出しが長いのですが、問題ありません。
このバルブは口金の突起が2個の物ですが、それぞれの突起は大きさが違うので合うように入れます。じゃないと上下が逆になってしまいます。


それからここまで外したので、折角ですから今度の休みにバーハンにするための下準備として写真を撮っときます。

Img_3144


キーロックも簡単に外れそうですね。と言うか、簡単に外して盗まれそうです。
まあ、この手の安いバイクはシャッターぐらいが精一杯ですからね。


Img_3145


思ったよりもハンドルポスト(と言うかネックか?)が長いですね。
この前買ったグランドディンク用のハンドルポストはこれだと短いかも知れないです。
まあ、そんときゃ売却だ。

今回買ったM&HマツシマのH4BSは2,688円です。
裏の適合表を見ると、ベスパ、ピアジオ、アプリリア、ベネリ、イタルジェット、マラグーティのイタリア勢に、プジョーも適合しますね。
後はヤマハの海外仕様とホンダの海外仕様、キムコ、サンヤンと適合するメーカーが多いです。
と言うか、ヨーロッパ仕様はこれに統一されている感じですね。

これで暗いと思っている人は、自己責任で12V 45/45Wのバルブに入れ替えましょう。
値段がググッとあがって3,200円ぐらいだと思いました。
あと色合いが違うものも出ていますので、好みで交換するのも良いですね。

.

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年8月14日 (火)

船橋→宇都宮を3時間半で走破

国道新4号線ルート。走って見ると大した事ではありませんでした。

日曜日の午後12時25分に船橋をスタート。この時のオドメーターは1152kmでした。
木下街道、県道180号、国道298号と走り国道4号に入ったのが1時38分。オドメーターは1190km。
そのまま4号線を北上し国道16号を超えたのが2時10分。オドメーターは1206km。
宇都宮に着いたのは3時50分。オドメーターは1281km。

鬼怒川の東を北上する国道294号ルートだと116kmで宇都宮の駅前まで来れますが、こっちの新4号ルートだと確かに距離は129kmと13kmも伸びてしまいます。
でも、とにかく流れが速いのが新4号ルート。

国道294号ルートも確かに流れは速いのですが、対向2車線の部分が長いことと、微妙に信号が多いのが仇になって平均速度は30km/h前後まで落ちてしまいます。
なので船橋→宇都宮間が4時間ほど掛かるわけです。

これに対して国道新4号ルートは片側3車線の道路まであるぐらいですから、とにかく速いんです。
確かに草加から栃木との県境付近までは対向2車線なので速度は落ちますが、それ以外は片側2車線か片側3車線ですから、遅い車はどんどん追い越せばいいんです。
その結果、途中でアイスクリーム休憩を3回も入れたのに3時間半で走りきってしまいました。

10月頃の走りやすい気温になれば途中の休憩は1回で済ませてしまいますので、確実に3時間を切りますね。
宇都宮までの往復専用に250cc~400ccクラスのスクーターを追加しようかと思っていましたが、3時間を切れるならAgility125で十分かなと思います。

なんせリッター40km走りますから、片道4リットルちょっとです。
金額に直して税込み600円と言うところ。
維持費が安くて保険は車のおまけのファミリーバイク保険、そして燃費がよい。
もうちょっと125ccクラスの選択肢が増えて欲しいですね。

今考えるとDT125Rは最高速が140km/hも出るバイクでしたから、勿体無かったですね。
同じコースをDT125Rで走ったら2時間ちょっとで走れてしまいます。
ただし、燃費はぐぐっと悪くなるし、2stは定速走行が苦手なのでストレス溜まりますから、どっちにしてもあれで通うことはなかったと思います。
やっぱり林道を走ってて楽しいバイクですからね。>DT125R

その点、4サイクルのAgility125はこういった遠距離を定速(70~80Km/h)で走るのに向いています。
トルク変動も少ないのでストレス溜まりませんし、微妙に遅い車を追い越すにも95km/hぐらいまでは加速しますから追い越しでもストレスは溜まりません。
買って損はしないスクーターだと思いますよ。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

そろそろ全開で走ってみたい

今日は仕事で宇都宮に出勤です。
台風が来ているので昨日のうちに宇都宮に入りました。
いつもの国道294ですが、トコトコ走って片道3時間というのは手頃な時間ですね。
高速使っても2時間半かかるので、往復1万円ちょっとの高速代なんか使いません。


昨日、こっちに来る前にいつものスタンドでガソリンを入れましたが、なんとハイオクが147円ですよ。
ちょっと前まで120円台でハイオクを売ってたのにあっという間に値が上がりました。
こうなると車で移動するのはちょっと辛いですね。
プジョーはリッター14kmぐらいしか走りませんので、大量の荷物を運ぶ時ぐらいじゃないとガソリン代が勿体無いです。
車は楽でいいんですけどね。

その点FZ6-Sならリッター17kmは走るので、44リッターケースでも積んでこいつで走りますか。
一般道をトコトコ走る分にはリッター20kmぐらいまで伸びますし、馬力があるから疲れません。

一番辛いのはやっぱりAgility125ですね。
前回は慣らし運転中だったので全開に出来ませんでしたが、もう750km走ったし、初回点検も済ませたので次は全開で走ってみたいです。
そもそも国道294は50km/h制限の道路なので、最悪の事態を考えて70km/hに抑えて走るなら何の不満もないのですが、90km/hで流れている時には流れに任せて90km/hまで引っ張りたいですからね。

ただ、この前城ヶ島までAgility125で行った時は50km/hぐらいで流れている所が大部分だったせいもあってリッター42kmで走れてしまいました。
抑え気味に走るととんでもなく燃費が良いスクーターなので、天候が安定する秋以降はこいつでトコトコ走ることにします。
宇都宮まで往復しても8L程度なので1,000円ぐらいで往復できますからね。


しかしガソリンが安くなりませんかねぇ
なんかニュースを聞いてると今月中にもう一回値上げするとか言ってますよね。
リッター150円超えて値下がりの見通しが無いなら、この冬に控えているプジョーの車検も考えなくちゃいけなくなります。

もっと燃費の良いやつに買い換えるか、レンタカーに切り替えるかです。
どうせ一年の半分以上はバイクですから、必要な時だけレンタカーを借りる方がよっぽど経済的です。
最近車が売れない理由が 『必要な時だけレンタカーを借りる』 人が増えているからだそうですが、当然ですね。


ちょっと真面目に考える時期が来たのかもしれません。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

実は良く声を掛けられます

Agility125に変えてから何度か信号待ちで声を掛けられました。
昨日の晩もそうなんですが、結構人目を惹くスクーターですね。

確かにデザインといい、大きさといい、これまで国内では走っていなかったジャンルのスクーターじゃないでしょうか。
全長が1840mmでしたっけ?
V-Link125SRCよりも更に一回り大きな車体ですが、サイズのわりに大きく見えません。
これは高さ方向にもサイズが有るからでしょうね。全体のバランスで大きく見えないんです。

街中で声を掛けられるのは殆どが「これの燃費はいくらですか?」です。
いつも40km/Lぐらいですよと答えますが、大抵、「え? だったらそれ買っとけば良かった」と言います。
意外と走るんですよアジリティは。

この前城ヶ島まで下道をトコトコ走りましたが、その日は軽く41km/L走りましたからね。
スピードの出やすい郊外よりも、東京⇔横浜間のように40lm/h程度しか出ない道のほうが俄然燃費が良いです。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

ハンドルポストが落札できました

狙っていたグランドディンクのハンドルポストが目の前で掻っ攫われたのが3日前のこと。
まあ仕方ないさと次の獲物を物色してたらヤフオクから取引のメールが...

なんじゃ?
と思って中を読むと、『落札者がキャンセルしてきたので入札額の13,500円でどうか』との事。これはラッキーです。
この商品は新品が出品されていましたが、普通にG-1プロダクツから取り寄せると21,000円の商品です。
この値段で売ってくれるなら即買いますと返事を返しました。


なんかブレーキ周りよりもハンドル周りの改造の方が先に進んでしまいそうですね。
ブレーキの効き自体には不満が無いので、こっちから進む分には全く問題ありません。
後はハンドルを買ってきて、ケーブルを綺麗に纏められような物とメーターステー代わりをなんか見つけてくれば改造には着手できます。

メーターはノーマル転用だとちょっと寂しいからアクティブのデジタルメーターあたりに交換かな?
でも後からでも手を入れられるから、ゆっくり品定めする?

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

選定失敗

Agility125のフロントブレーキを単にかっこよく見せるためにキャリパーサポートを探していましたが、昨日届いたキャリパーを見て選定に失敗したことが判明しました。

今回入手 (落札) したのはグランドディンク125Xと250Zの2車種のフロントブレーキです。
全く同じものと判っていたのですが、色々と加工する所も有るだろうと思って2個仕入れときました。
結果としてそれは正しかったのですが、簡単な加工どころではない事も判明しました。

何が一番予想と違っていたかと言うと、キャリパーピッチです。
同じKYMCO車でしかも同じヨーロッパ輸出用なのだから、コスト削減のためにブレーキ周りは同じ(キャリパーピッチが同じ)だろうと高をくくっていましたが、実は全然違ってました。

125x250z


Agility125はキャリパーピッチが68mmですが、グランドディンクは84mmでした。
84mmのピッチと言えばブレンボですよね。
その他にAPやらベルリンガーやら色々なメーカーがこのピッチのキャリパーを作っていますが、まさかグランドディンクがそうだとは思っても見ませんでした。
せいぜいオフセットの調整ぐらいだろうと思ってましたが、これだと路線変更を考えないとダメかも知れないですね。


ただ幸いなのは、細長く延びている側をカットして、内側にボルト穴をつければ良いと言う事です。
現行の穴の位置でカットしてその内側に6mmの余裕を残して10mmの穴を空けるだけですので、これぐらいなら大した事ないです。
問題はその位置に穴を空けたときにきちんとローターを噛んでくれるかです。
ちょっと開き気味にセットされる筈なので、下側のパッドが半分しか噛んでくれない可能性があります。
図面引いてみないと検証できませんので、今は何ともいえません。


ま、最悪の場合サポートを特注してMOSキャリパーをいきなりつけましょう。
そこまでやるならちょっと後回しですが,,,

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)