ネジザウルスの負け
F12のサイレンサーを取り外すためにこんな物を買ってみました。
ネジザウルスです。
とうとうアメリカ市場にも進出したDIY 好きには必需品とも言えツールですが、今までこれが無くてもなんとかなっていたので買っていませんでした。結構お高いですし。
これさえあれば腐ったネジでも取れるだろうと思っていたのですが、駄目です。
とにかく硬く締まっていてネジの頭がどんどん削れていくだけでびくともしません。
ここまで来ると本当にネジの頭を飛ばしてドリルで穴を再生するしか無いですね。
面倒なのでチャンバーごと入れ替える方を検討します。レオビンチのこの車種専用のチャンバーがアマゾンの通販で買えるので、それにするかちょっと検討です。
.
さて今日も天気が良かったので稲毛に行ってきました。
今日は何時もとは違うカメラです。
パナソニックのDMC-G5にオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8で撮って見ました
このレンズは安いので本当に評価が正しいのか疑っていたのですが、とりあえず買って気に入らなければ処分すればいいと思い買ってみました。
いいですね~(*^ー゚)bグッジョブ!!
とても24,000円で買えるとは思えないぐらいいいレンズです。
Tokina Reflex 300mmもマクロレンズとして使えるのですが、あれで花を撮ると花が周囲から浮き上がって綺麗な写真が撮れるので十分かなって思ってました。
でもやっぱりこっちの方が断然いいです。
パソコンのモニタで原寸に引き伸ばしてみると細かい所までほんと良く映っています。
それ以上に300mmだとある程度距離を取らないとピントが合わないので、これ以上後ろに下がれない時は撮影を諦めなくちゃいけませんが、45mmだとその心配が無いのでいいですね。
.
オリンパスのレンズは12mm/F2.0と45mm/F1.8と来たので次は60mmマクロでしょうか。
それとも75mm/F1.8に行こうかな。
14-150mm/F4-5.6も軽量コンパクトで持ち歩きが楽ですし旅行の時に一本しか持って行けないときはこれ一本で済むのでかなり便利に使っています。
そして最後はコシナのノクトンでしょうね。
あれで夜景を色々と撮ってみたいです^^/
.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント