2021年8月 1日 (日)

アドレスV125Gをレストアしました。

2013年に購入したアドレスV125Gですが、購入当時から色々と問題のある車両でした。

P92814141

この画像でもわかりますがセンタースタンドを立てると後輪が地面に接地します。

12インチ化する手間が省けるので加工済みの車体をレッドバロンから購入したのですが、前オーナーが手抜きをしてスタンドの延長加工をしなかったため、サイドスタンドで立てると倒れそうなぐらい傾き、センタースタンドで立てると後輪が設置するのでちょっと触っただけで転倒します。

結構なお金が掛かりますが、中古品のサイドスタンドとセンタースタンドを購入し鉄工所で延長加工したうえで粉体塗装をしてもらいました。

Pb3015921

Pc0216321

その他にもフロントブレーキがダメでしたね。

P92814201

カニブレンボ+ブレーキングのペータルディスク200mmですが、ディスクを固定するボルトがいい加減でした。

P92814202

ボルト穴を見るとディスクが中心からズレて固定されているのがわかります。

購入時から走ると定期的にシュッ、シュッ、と音がしていて当初はメーターカプラが鳴っているのかと思っていましたが、今回ディスクを交換して初めてこの中心のズレが原因だったことがわかりました。

その後、外装を交換してリアブレーキランプを交換し、メーターをタケガワ製に交換して7年乗りました。

Pc0816401

これがレストア前の状態です。

今回のレストア用に購入したのはこのパーツです。

Temp02

Temp01

とにかくブレーキが酷い状態で、ストロークが1cmぐらいでガツッと効くためコントロール性が最悪。

そしてタイヤを外す時は普通はキャリパーの下側のボルトを外して上をちょつと緩めてキャリパーを持ち上げるとディスクから外れるので簡単にタイヤ交換ができるのですが、この車両はホイールギリギリのサイズを無理に装着しているので、パッドピンを抜いてパッドを取り外さないとキャリパーが持ち上がりません。というかホイールに接触するので上下のボルトを外してこじって取り外すしかないのです。

P10008211

P10008251

とにかく整備性最悪なのでディスクをブレーキングの180mmにサイズダウンして、キャリパーもサポートなして付けられるトキコの2ポッドに交換しました。

タイヤを外してディスク固定用ボルトを外そうとしたら1本だけ外れません。

六角レンチを差し込むとすでにグズグズの状態で諦めていましたが、自力では外せないのでレッドバロンにタイヤを持ち込んで外してもらいました。

そしてディスク固定用ボルトをステンレス製の、しかもきちんと中心に固定できるようネックを備えたものに交換して組み立てました。

P10008391

P10008281

P10008432

ボルトの径はM8なのですが、ホイール側のボルト穴は入り口から2.5mmの深さで直径10mmの穴が開いており、ディスク側も10mmの取付穴が開いているため、M8のボルトを普通に取り付けると10mmの穴に8mmのボルトですからサイズが合いません。

そのため前オーナーのように8mmのボルトを取り付けると中心がズレます。

そうならないためにボルト側に10mmのネックが必要なのです。下の図でいうとds部分が10mmでLからbを引いたネックの長さが5.5mm物を探しました。

Amazon-_ti6al4v3

今回ホンダ用のボルトがサイズ的にぴったりなので購入しましたが、実は0.2mmほどネック部分が長かったようで、取り付けるとかすかにカタカタします。そのためクラッシュワッシャーを噛ませてサイズを合わせました。

ブレーキライン用のクラッシュワッシャーですが、外径が15mmで内径が10mmとネック部分にぴったりはまります。

手持ちのワッシャーを手当たり次第に合わせてみてこれが一番合いました。

そして3日ほど乗ってあたりが付いたので撮った写真を見ると、まあ、ディスクの外側だけ使っている状態ですね。

P10008061

Kitaco_20210801105301

トキコの片押し2ポッドキャリパーはキタコのブレーキパッドを付けました。

そもそも幅が無いパッドなので外側だけ使うのは仕方ないです。

でも、ストロークが増して微妙なタッチでコントロールできるようになりました。ぎゅっと握ればしっかり効きますしカニブレンボより全然いいです。

 

| | コメント (0)

2019年8月 6日 (火)

作業完了。物が届けば5分で出来る。

郵便箱をのぞいたら届いてたので早速作業開始です。

P10002691

一番下が今日届いたステンレスブレーキパッドピン<M-TYPE>です。
昨日作業していて短かったのが真ん中の<B-TYPE>です。

P10002711

P10002731

綺麗にピンが入りました。

ストッパーが元のピンはCリングですが、今度のは割ピンです。
実はラジオペンチでつまんで軽く押すだけでサクッと入ります。

パッドピン自体もマイナスドライバーでバネのどっちかを押すだけで抵抗なく入るので問題ないです。
じわ~っとドライバーで押す力加減を間違えなければ、です。

弱かったりするとピンに抵抗が掛かるし、強すぎるとバイク自体が動くのでバイク屋さんのようにロープで車体を固定していると楽ですね。

私は今回油圧式のスタンドを噛ませているので楽でした。
こいつはゴム足なのでフローリングの床では動かないので。

P10002741

いい仕上がりです。

| | コメント (0)

ブレーキパッドの交換に手間取った

gw期間中に前後タイヤの交換を行ったのですが、手持ちに窒素は無いし、タイやレバーでキコキコやるのも面倒なので二輪館に持ち込んで交換しました。

アドレスV125Gの前後ホイールを12インチに変更してあるのと、ブレーキキャリパーをカニブレンボに変更してあるので実はタイヤ交換は大変な作業なのです。

P10002571

普通はフロントアクスルを抜くだけでフロントタイヤのが外れるのですが、12インチ化したことで交換するためにはブレーキキャリパーを一度外さないとタイヤが外れないのです。この写真でも判りますがキャリパーとホイールのリムとのクリアランスが僅か5mm程度しかあいていないのでキャリパーが引っ掛かってしまうのです。

二輪館で作業してもらった時も、
『作業後にキャリパーを外さないとタイヤが外れないんだが、キャリパーのパッドピンを止めるCリングがほぼ腐っていて持たないです。このままだと危ないですよ。』

と言われました。

そこで夏休みを利用して自分でブレーキパッドとパッドピンを交換することにしたのですが、土曜日に届いたパッドは同じ新カニ用でも通常タイプのパッドで、実は私のカニブレンボは幅広タイプでした。

そこで幅広タイプを発注し直して昨日交換しようとしたら、今度はパッドピンの長さが足りません。
P10002661 P10002631

仕方がないのでNプロジェクトの新カニ用発注し直してます。もうそろそろ届くころかな?

既にタイヤもセットしてキャリパーも定位置に固定済みでブレーキパッドも交換済みです。
後は届いたパッドピンを差すだけなので、物が届けば5分で作業完了できます。

いや~無駄なパッドとピンで5,000円も無駄遣いしてしまった。
バイク屋に持って行けばこれぐらいの工賃は取られるから頼んだ方が早かったかな?

 

| | コメント (0)

2015年10月 3日 (土)

GIVIのトップケースを装着しました

キムコのレーシングキング180Fi を手放してしまい土日のお買い物が不便になっていましたが、これで解消されます。

キムコはマンション管理組合の決定で通路に置けなくなったので手放しましたが、メットインケースに大量に荷物を積めましたし、ステップにも荷物が置けたので、かなりの長尺物を買わない限り車に乗ることはありませんでした。

かといって毎週土日に車を出すのも無駄なので(近所しか乗らないとステップワゴンは燃費が非常に悪い)キャリアを買いました。

今回入手したのはキタコの製品で3万円するのですが、GT商会で送料込21,000円で売っていたので買っちゃいました。

これにした理由はトップケースを出来る限り前に置きたかったからです。

Dscf2553 Dscf2557

これですね。残念な事にバックレスト用の邪魔な物が溶接されていました。

最初に写真を見たときはボルト締めだと思ってたので届いた実物にガッカリです。
勿論、速攻で切断しました。

( ̄ー+ ̄)

Dscf2570

さて、邪魔な突起を切断することでGIVIキャリアのベースを前に移動できます。

Dscf2573

こんな感じで20cmほど前に移動しました。

ベースを固定する金具のセット位置を変えればあと20cmぐらい前に出せます。

Dscf2576

さて、朝一番でスクーターにキャリアをセットします。

もともと付いていたスポイラーを外してキャリアと交換したのですが、工具を交換するのに自宅と5往復したので30分もかかってしまいました。

作業時間はほんの5分程度ですが、5往復で15分は損したのでヤレヤレな日です。

アドレスV125Gはメットインケースをボディから一旦取り外す必要があるので、スナップオンの工具が必須です。10mmのボルトだけで7本外しますからね。

後はプラスのドライバーも必要です。

Dscf2579 Dscf2580

最後にトップケースをセットすると出来上がり。

とりあえず手持ちに残っているケースはE260、E300、とYAMAHAのE550相当のケースになりますが、流石に55Lは大きすぎるのでE300を付けました。

これから冬になると防寒着を入れるようになるので、B37かE370あたりに交換すると思います。

その時は更に後ろに15mmほど飛び出すので、ベース自体を前に10~15cm移動させるつもりです。駐輪場で引っ掛けられて倒されるの嫌ですからね。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

無駄? ε-( ̄ヘ ̄)┌  いいえ。人生を三倍楽しく生きてます

わざわざ一番好きなものを買わずに二番手を買って、その後で本当に欲しかった物を買ったりするのですが、普通の感覚では無駄な出費ですよね。

でも二番手を10万円で買って9万円で売却して、その後で値下がりした本当に欲しかった物を15万円とかで買う訳です。
この時点で値下がりは結構あったりして、実際に支払った金額は本当に欲しい物を欲しい時に買った値段と変わらなかったりします。

つまり出費は同じだけど二つの商品を感応できると (*^ω^*)ノ彡

勿論タイミングが重要で、ヤフオクに出品する日と終了日も綿密に計算します。
今回もNEXUS10を売却するにあたり、同じNEXUS10で価格の安い16GB物の終了日と入札状況を調べます。

これに入札があり、入札価格が落札希望価格に近ければ出品時期です。
これの終了日の1時間後に終了するように調整して出品すると、欲しがっているひとがこっちに群がってくるので価格を希望価格まで上げるのが容易になります。

先に出品している人は入札がストップして安値で売却することになるので申し訳ないのですが、オークションは駆け引きが全てですからね。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

大体整理の方向が見えてきたかも

今日、市役所に行ってナンバーを返し受け取ってきました。
増減ゼロですね

(A;´・ω・)アセアセ

さて残すべき1台はスズキのアドレスV125Gです。
12インチ化+ファイナル変更により出足が悪いとはいえ、軽量コンパクトな車体と12インチ化による高速域での安定は残す意味があります。

その他のスクーターへの評価ですが、大体こんな物です。

Kymco Racingking 180Fi
良い点
フロントがダブルディスクで見た目が良くコントロール性も良好
リアもディスクで良く効くブレーキでありコントロール性も良好
シート下の収納が深さ、広さともに十分で容量も十分
車体の金属部分は塗装も十分で殆ど錆が浮いていない。

ダメな点
シートの作りは良いのだが定位置に座るとハンドルがちょっと遠い
フロントカウルのメタルっぽい部分のクリア塗装がすぐに剥がれる
タイヤは品質が悪い。リアタイヤの全周に渡ってクラックが発生している。

売却の可能性についてはあり。
直線番長として割り切った乗り方ならまるで問題は無いが、最大のメリットだと感じて購入した『軽く小さな車体で駐輪場での取り回しが楽』と言う部分が実はその速度域ではとても気に入らない車体の動きをするので、結構気になる。

ただし保険が安くなっていることもあり、今売却して保険を無くしてしまうのは得策ではないので、次のバイクが見つかるまで維持する。

3YK JOG
良い点
とにかく加速力抜群で80km/h以上までぐんぐん伸びる。
悪い点
タイヤが10インチなので高速域では結構怖い。
その速度でパニックブレーキを掛けた時はかなり危険。

売却の可能性はあり。
7.2馬力を体で再確認したかっただけなので、長期間保有する意思はなし。
ただし、程度の良い車体なので手放すのは勿体無いです。

Malaguti F12 50R
良い点
とにかく車体の動きが低速域~高速域まで素直の一言。
ネガな反応が全くない。
ブレーキが良く効く。特にリアブレーキはコントロールし易い。
シートの高さ。ハンドルの位置が自分の好みに合っている。
悪い点
強いて挙げればつま先を置くステップの位置がちょっとだけ窮屈
ハイオクなのでガソリン代が高い
加速は大分改善されたがやはりもっさりとした加速フィーリング

売却の可能性はあり。
あのスクーターが一番良かったなと記憶に残るスクーターではあるのだが、これ以上の加速性能改善が望めないので、年末年始の期間中にリビングに入れてエグゾーストの入り口が絞られていないか確認。

その結果絞っていなければ売却しても良い。
入り口が狭く加工されていればそれを撤去して反応を見る。

F12のチャンバーは優秀だと聞いているが一代前の12インチバージョンではサイレンサー側で絞っていたが、この車体は絞っていないので恐らく入り口側。
撤去可能なら大幅に加速性能が改善されるので、その時は3YK JOGは速攻で処分してもいいと思われる。

今すぐお金が必要と言う訳でもないので、まあじっくり考えますがV125G中心でいく方針は今後変わらないと思います。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

マラグーティF12をボアアップしたいのだが

このスクーターを購入したコネクティングロッドがショップとしては一番安全なのだろうけど、会話の中で感じたのは『絶対的な経験不足だな』と言う事です。

かと言ってほかのショップではちょっと不安と言う事もあり、それならSCS白山などで扱っているアプリリアSR50のボアアップバージョンにしようかと考えました。

お金は極力出したくないと言う事で、手持ちのKymco Racingking180Fiと入れ替えか?
とも考えましたが、以前ショップに聞いていたのを思い出してメールを探しました。

すると
『70ccにボアアップしたSR50でもアドレスV125と比べると遅いですよ』
『高回転型になるので出足は悪いですよ』
『最高速はがんばって95km/hしか出ませんよ』
と書かれていました。

ん~ ┐( ̄ヘ ̄)┌

既にアドレスV125Gを持っていて通勤仕様に着々と改造を進めている現在ではこの選択は無いな...

Kymco Racingking 180Fiは低速域での操作性に気に入らない部分があるものの、直線番長なのでアクセルを開けて走っている分には気持ちがいいスクーターだし、これを手放すのも勿体ないね。

ただ、Kymcoにしては品質が高いと思っていたけどタイヤはやっぱり駄目です。
購入して1年4か月ですが、既に後輪は全周にクラックが走っていて交換を考えないと拙い状況です。

まだ1,400kmしか走っていないし1年4か月ですよ?
これを見た時に

『こいつは手放してもいいかな』
『低速で妙な抵抗感があるし』

と思ったのですが、アプリリアSR50ボアアップがV125Gより劣るなら、マラグーティF12をボアアップしたって一緒だから一旦保留しようとなりました。

ちゃんちゃん♪

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

リエフのスーパーモタード

前から(・∀・)イイ!
と思っていたバイクです。
スペインの老舗メーカーですが、実はエンジンはYAMAHA WR125XやYZF R125と同じ4サイクル水冷15馬力のエンジンを積んでいますので、YAMAHAの部品が使えます。

エンジンは国内でパーツが手に入りますがそれ以外はすべてヨーロッパ企業のパーツを使っているので、故障すると厄介ですよね。

Marathon_pro_sm_white_b

これがその車体ですが、装備は125ccとしては随分立派なものです。
ガルファーのウエーブディスクにラジアルマウントキャリパーを組み合わせていたりしていて、買った後にカスタム出来る余地が殆ど残っていません。

YAMAHA XT125Xもかなり高価なパーツを使っていましたが、一ランク上のWR125Xと同等の装備なので値段が高くても満足度はあると思います。

今中古で手に入る車体があるのですが、手元に
①YAMAHA TZR125 →売ると10万円ちょいでしょう
②Kymco Racingking 180Fi →日本国内では買い手がなかなか居ません
③SUZUKI ADDRESS V125G →これは残します
④YAMAHA JOG(3YK) →売ると5万円以下です
⑤Malaguti F12 50R →18万円で売れるなら手放します

と5台も持っていて、しかも土日にはステップワゴンに積んで伊豆や多摩方面で峠を走ろうと思っていたのに母親がくも膜下出血で倒れてしまったので、土日はステップワゴンで実家と往復する事が多くなりました。

つまり毎日の通勤と、土日に近所に買い物に行くためにスクーターに乗るのが精いっぱいで、JOGは購入してから10km走っただけ。
TZR125はタイヤ交換のためにショップまでの往復で10km走っただけと、まるで乗る機会がありません。

それでも欲しい物は欲しい訳で、それならどれを処分するのか考える事にしました。

①YAMAHA TZR125
これは処分してもいいですね。
22馬力もあるし良いバイクなのですが、売れるバイクである事がポイントです。しかもタイヤは新品に変えているのでリエフとの入れ替えの最有力候補です。

②Kymco Racingking 180Fi
これも処分していいスクーターです。
良いスクーターなのですが、マラグーティと最終的にどっちを残すか天秤にかけるならこっちを処分します。保険が個別にかかるので勿体ないですから。

③SUZUKI ADDRESS V125G
④YAMAHA JOG(3YK)
⑤Malaguti F12 50R
実はこの3台は通勤用として購入した物なのでどれか1台残せば用は足ります。
その中で⑤のマラグーティはとても気に入ってますが残念なことに馬力が無くて坂道を登れない(対向車などのために停止するとそこから登れない)ことからチャンバー交換を考えていましたが、レオピンチが倒産してしまい交換する手段が無くなったので処分の最有力候補です。

V125Gは流石125ccだけあって余裕の走りですし、12インチ化してあってブレーキングのローターとブレンボキャリパーで強化しているので、通勤用に残すならやはりV125Gでしょうね。

色々とうんちくはあるのですが、結論から言うと③SUZUKI ADDRESS V125Gの1台があれば十分です。馬力が十分なのと床がフラットなので荷物が置けるのがポイントです。

今後はV125Gにリエフのスーパーモタードの組み合わせで行くとして、さてV125G以外の4台とリエフを交換してくれると嬉しいかも。お金はビタ一文も出せないのです。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

やっとタケガワマルチメーターが正常にもどった

大変でした。
配線の位置を間違えるとカプラーには抜け防止の突起(飛び出たウロコみたいな奴)があるので、刺した配線を抜いて差し替える事が出来ません。

極薄の鉄板を差し込んで突起を寝かせれば抜けますが、そんな都合の良い道具は持っていないので慎重に作業を進めました。

Pc221702 Pc221703 Pc221707

こんな感じでカバーごと取り外してきたメーターユニットの配線の色と位置をカプラーの形及び、本体ハーネスの受け側の色と位置を書いた紙に書き写しておきます。
それをメーターの取扱説明書のとおりどれがどこに飛ぶのか書き写します。

こうやって端子を付けた配線を順番に差し込んで行き、時々メーターユニットに半分差し込んで色が合っていることを確認します。

そうやって出来上がったのが真ん中の写真です。
本当ならレッドバロンから受け取った箱の中に入っていなければならなかったサブハーネスがこれでやっと出来上がりました。面倒でしたよ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

Pc221711

そして出来上がったものを車体に組み込んで動作チェック。
するとガソリン計は動くのですがタコメーターが死んでいます。

何故だ? (A;´・ω・)アセアセ

実はECUから取り出した線を一本繋ぎ忘れていました。
今回、極力元の配線と同じ色になるように色々な色の配線を入手したのですが、茶色が無かったので黒のまま放置していたのがその線でした。

色が違うので刺し忘れていたんですね。

再度確認すると正常にタコメーターも動くし、各種アラームも正常に点滅します。
さらに諦めていたターンシグナルインジケーターも正常に点滅します。
(・∀・)イイ!

これですべての作業が終わりました。
ただ、旭風防のスクリーンはまだ付けていません。
あれはもう一寸寒くなってからにします。

(* ̄ー ̄*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

タケガワのスーパーマルチメーターが不調

アドレスV125Gに取り付けたタケガワのスーパーマルチメーターですが、ターンシグナルインジケーターが点きっ放しだったり、ガソリン計が全く表示されないなどの不具合が出ています。

取り付けの際に付いてきた説明書に不可解な接続図が乗っていたのですが、3Pカプラも4Pカプラもそのまま接続できるので

この解説はなんだろう ?( ´・ω・`)?

と思っていたのですが、購入したサービスマニュアルを見て納得しました。

『これで全部ですよ』 と言われて引き取ってきた部品には、実はサブハーネスが付いていませんでした。と言うか、正確には大部分のサブハーネスは車体にそのまま残っていて、ECUに割り込むサブハーネスだけ捨てられていたと思っていたのですが、3Pと4Pのカプラの途中に割り込む奴がありませんでした。

配線図と取扱説明書を見比べるとK7用に設計されたメーターなので、GK9で使うためには3Pと4Pの間で配線を入れ替える必要があります。
ガソリンタンクから来る配線がアラームユニットから来る配線と入れ替わっているため動作していなかったんです。

と言う事でカプラを作る必要がありますが、結構面倒な作業です。
中古でハーネスだけ..または補修用としてタケガワから取り寄せですかね?

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)